記事一覧

ストレスのメリットへ意識的に目を向け、ストレスに強くなって前向きな人生を歩もう!

お疲れ様です。今回は「ストレスのメリットへ意識的に目を向け、ストレスに強くなって前向きな人生を歩もう!」についてお伝えします。

ポジティブ・ストレス・マインドセット

ストレスは必ずしも悪玉ではありません。短期間の適度なストレスであれば、私たちのモチベーションを上げ、仕事や勉強などに対して取り組む手助けをしてくれます。

逆に全くストレスを感じなかったら、多くの人は何のモチベーションも湧かないでしょう。不安やイライラが一切なければ、目の前の作業やトラブルに対処する必要もありません。使い方次第によって、ストレスは善にも悪にも変わるのです。

「ポジティブ・ストレス・マインドセット」とは、このようなストレスのメリットへ意識的に目を向け、嫌な感覚を受け入れていくテクニックです。

ストレスのメリットを理解すればストレスに強くなる

ドイツのマンハイム大学による実験では、171人のオフィスワーカーを集めて、「あなたはストレスに対してどう思っていますか?」と尋ねました。具体的には、

  • ネガティブ・ストレス・マインドセット

「不快で嫌な気分になるから、できるだけストレスは避けたいものだ」と普段から考えている。

  • ポジティブ・ストレス・マインドセット

「ストレスは集中力やモチベーションを上げてくれるし、メリットもたくさんある」と普段から考えている。

という2つのパターンについて調べています。その上で、被験者に1日に3回ずつ作業日記をつけさせ、全員が普段からどのように仕事に取り組んでいるのかをチェック。ストレスの考え方によって、モチベーションがどう変わるかを分析しました。

マインドセットの重要性:ワークロードの予測に対する日固有の反応に対する従業員のストレスマインドセットの役割:European Journal of Work and Organizational Psychology:Vol 26、No 6 (tandfonline.com)

その結果、両グループには明確にな違いが出ました。ストレスに対してポジティブなマインドセットを持っている人ほど朝のモチベーションが高く、仕事に対して明確なスケジュールを立てる傾向があり、実際に1日の生産性も向上。更には、寝る前の疲労感も格段に低く、1日のメンタルの負担が少ない傾向もあったそうです。

一方で、ストレスに対してネガティブなマインドセットを持つグループの結果は散々でした。彼らは、仕事の量が増えるほど適切な対処を取らなくなる傾向があり、最終的には疲れ切った状態で1日を終えるケースが非常に多かったのです。ストレスの考え方は、思ったよりも私たちの日常を左右しています。

理性的にストレスのメリットを理解し、前向きな人生へ

ただし、だからと言って、無理矢理「ストレスは良いものなんだ」と言い聞かせるのはやめてください。本当は信じてもいないのにポジティブな態度を取るのは無理ですし、逆にいらぬストレスが増える原因になってしまいます。

大事なのは、理性的にストレスのメリットを理解することです。

短期的な不安やイライラは、「この作業を終わらせなくては」や「今日中にあれをやっておかないと」という気持ちを駆り立ててくれます。健康や仕事の生産性を下げるのはあくまで長期的なストレスで、短期的な心の負担で済んでいるうちは、私たちの人生を前に進める起爆剤にもなってくれるのです。

この点さえ理解しておけば、急なストレスを感じた時でも、「この不安のおかげで作業に取り組めるのだな…」や「このイライラのおかげで行動できているんだな…」といった気持ちが生まれます。この心の余裕により、私たちはストレスに吞み込まれなくなり、逆にストレスを受け入れられるようになるはずです。

今回の内容は以上になります。ご閲覧ありがとうございました。

ABOUT ME
Takaブログ
ストレスによる体調不良をきっかけに、体調管理・ヘルスケア・心理学等に関しての情報収集及び実践を繰り返しながら、日常生活のパフォーマンス向上に努めるようになった。 このブログでは上記の内容を中心に「科学的根拠のある情報」を発信しています。